WordPress

Custom Post Type UI[CPT UI]においてスラッグにハイフンを入れると管理メニューに表示されなくなる?

Custom Post Type UIの管理画面を示す画像。スラッグにハイフンを入れると管理メニューに表示されなくなるWordPressプラグインであるCustom Post Type UIを使ってカスタム投稿タイプを作ることにしました。そ...
XAMPP

XAMPPにWordPressがインストールできないときの解決方法。XAMPPのバージョンに対してWordPressが古いことが原因ではないでしょうか?

XAMPPに入っているPHPのバージョンが古くなっていたので、いっそのこと古いXAMPPは丸ごと消してXAMPPを新たに新規インストールしてみようと思い立ち、ここ数日XAMPPを使ったローカル開発環境にWordPressを入れすだけの作業に...
Visual Studio Code

【Visual Studio Code】loremを使ってダミーテキストを生成させよう

Visual Studio CodeではEmmet記法が使えますが、その中のloremというものを紹介します。loremはダミーテキストを生成させるためのものです。基本的な使い方lorem基本的な使い方はloremと入力してTabキーを押す...
日記

ドメインが勝手に自動更新されてたことについて

直接名前を出すとだめだと思うのでここでは出しませんが、契約しているドメインが先日勝手に自動更新されていました。そのドメインは捨てる予定だったので、正直びっくりしました。ネットでその状況について調べてみると、同じようなケースが多くあることがわ...
Python

【Python】ValueError: invalid interpolation syntax in ‘%’の解決方法

Pythonで設定ファイルiniを操作するために使えるconfigparserモジュールにおいて、文字列の中に「%」が入っていた場合にエラーが出てしまいました。今回はその解決策についてまとめます。以下がエラーの例。File "C:\Anac...
日記

.tokyoドメインが値上げされてた

2020年にもなったし、たまには日記でも書いてみるかということで、今日は.tokyoドメイン値上げについての話をしたいです。私はこのサイトaipercent.netというドメインを含めいくつかのドメインを所有しているのですが、その中に.to...
WordPress

わぷーアーカイブがただただ可愛い

いっときWordPressの勉強を2~3か月続けていて、その後自分には難しくてわからないとあきらめてしまったのですが、今日ふと「もう一度WordPressの勉強をしてみよう!」と思いつきました。そこで手始めにプラグインでも作ってみようと思っ...
.htaccess

.htaccessを使ってhttpをhttpsへリダイレクト

近年ではWebサイトの常時SSL化が自然な風潮となりました。また、Let's Encryptという無料SSL証明書ができたこともその後押しとなっているようです。そこで今回はWebサイトの全ページにおいて、.htaccessを使ってhttpを...
Other

hotfixとは?

とあるソフトを使っていたら、「Hotfix release available」というメッセージがお知らせとして出てきました。hotfixという自分にとって見知らぬ単語が出てきたわけですが、当然その後の「release available」...
Command

ディレクトリの中にあるすべてのファイルをその上のディレクトリに移動する方法

レンタルサーバを使っていて、とあるディレクトリにあるすべてのファイルをその上のディレクトリに移動する必要がありました。そこで調べてみると、以下の方法からなるmvというコマンドを使ってファイルを移動できることを知りました。方法はこちらmv 移...
スポンサーリンク